5 String Banjoな日常 -257ページ目

ドナドナ♪

ちょっと古い、ちょうど1年前ぐらいのお話ですが...


Banjo(Gold Star G12W)を1本手放しました。そんとき頭の中では、小学校の音楽の時間に習った、「ドナドナ♪」のメロディーが流れていました つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
でも、その日は「ある晴れた昼下がり」ではなく、雨模様でしたが...

どなどな

画像は、ミイラじゃありません。



通称「ぷちぷち」で、Banjoハードケースをぐるぐる巻きしたものです。

かなりの量を使いました。

でも、これぐらいしないと、安心して宅配便に渡せません。

こわれものシールをさらに、べたべた貼ります。


楽器の宅配便は、クロネコヤマト指定ですが、過去問題起きたことはないです。


以前、ヤフオクでBanjo落札したとき、送られたBanjoは、何も梱包されていないハードケースにBanjoが入っただけの状態で送ってきた輩がいました。 ((( ;゚Д゚)))エ・・・エエー!!

危険なので、梱包考えてくださいネ。




おまけ(後輩のウマ○くんのリクエスト) :

オフィスに、上海土産の菓子が転がっていた

上海菓子

黄色のものは。日中合作?ハッピータン の模様

食欲わかないので、パス。



 

5 String Banjo 弾き方 1

5 String Banjoを 3フィンガー奏法で演奏するTAB譜を解説してみる。(無謀かも)


Banjo TAB譜はBanjoの 5本の弦を表現している。
上から下へ、1弦、2弦、3弦、4弦、5弦 をあらわしている。

DBGDGはGチューニングの各弦の音を表記している。
 
 TAB1

 
 
TAB譜の下のT、I、M は、右手の弦をはじく指の表記で、
 
 親指     Thumb finger 表記 T
 人差し指  Index finger 表記 I
 中指    Middle finger 表記 M
となっている。
TAB2
TAB譜の線上の数値は、左手で押さえるフレットの位置を示す。
このTABでは、1,2,3弦を左手2フレットで押さえている例
TAB3
良く使われる右手の指の弦を弾く順序(パターン)をロール(Roll)という。
これは、Forward Roll の例
TAB4
はじく弦を変えることによって、色々バリエーションができる。
3フィンガー奏法では、色々なRollを一定のテンポでスムーズに弾けるようにならなくてはいけない。
今回は、ここでおしまい。続きは未定....

Googleで検索したら

浜松市楽器博物館

浜松

http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/gakki/index.html

Banjoがたくさん収蔵されているらしく、機会があれば訪ねてみたいなぁと思いながら、情報をなにげなく、ググってたら、


身辺雑記さんのBlogにたどり着いた。

http://fiddler.daa.jp/blog/archives/000266.html

 (トラックバックできないんで、直リンすんません)

収蔵されている日の目を見ない、ヴィンテージ Banjoの画像や記事がみられる。

大変、興味深いコメントも寄せられているようだ。


機会があれば、Bluegrass Banjoと形式は違うが、元はこのようなBanjoたちから進化・発展したことに敬意を持って接したいと思う。



Banjoパーツ  トーンリング(2)

http://5stringbanjo.ameblo.jp/entry-b4b1913d8d80569ab86173534c56b066.html

で紹介した Banjoトーンリングの続き


5 String Bluegrass Banjo 用だと、通常、フラットトップタイプと、アーチトップタイプの2種類の形状がある。

GibsonタイプのBanjoトーンリング (アーチトップ)はこんなかんじ


ArchTopRing


表現は難しいんだけど、個人的な印象は、フラットトップと比べて、一音一音が固めで、なんか「カリカリ」した感がする音


オマケ:

今日は朝から、IT系の資格試験受験 ('A`)/マンドクセー

http://www.umlcert.org/


OMG-Certified UML Professional Fundamental
なんとか合格(´∀`*)


でも、受験料 "3まんえん" は、高すぎちゃうんかー((( ;゚Д゚)))


このグループのジャンルは?

THE STRING CHEESE INCIDENT

http://www.stringcheeseincident.com/


SCI

このグループはロックなのか?

ブルーグラスの曲もアレンジして演ってるなぁ...


この前、Blogで取り上げた TELLURIDE BLUEGRASS FESTIVAL DVD

http://5stringbanjo.ameblo.jp/entry-6dbb446adad3c4fbdecdc429f15c7e60.html

の中に入ってた1つのグループが気になる。


もちろん、気に入ったので気になる。


Black Clouds  http://www.sciontheroad.com/mp3/04-18-04.Black_Clouds.mp3

The Old Home Place   http://www.sciontheroad.com/mp3/10-09-03.OldHomePlace.mp3

注:リンク切れていたら堪忍ね Σ('∀`;) 


ちなみに、Banjoは入ってない ( ̄ロ ̄;)ガビーン

Banjoパーツ  トーンリング

Banjoの音に影響を及ぼす重要なパーツの一つにトーンリングという金属パーツがある。

Banjoの甲高い金属的な音は、トーンリングに依存している。


実際にトーンリングを紐でぶらさげて、スティック状のものでたたくと、「チーン」と済んだ鐘のような音がする。


5 String Bluegrass Banjo 用だと、通常、フラットトップタイプと、アーチトップタイプの2種類の形状がある。


GibsonタイプのBanjoトーンリング(フラットトップ)はこんなかんじ

TRING1


しっかりとした作りで、約1.5Kg重さがある。


 

音質は、材質・製法、ホールの有無や数によって変わるので、GibsonやGibsonクローンBanjoだと、トーンリング交換が、比較的簡単にできるので、様々なメーカー製リングを取っ替え・ひっ替えするのも楽しみの一つ。


人気のトーンリングは 

 Huber

  http://www.huberbanjos.com/c_tonering.htm

 

 KuleshやTennesee20、JLSなども有名で品質がいい

  http://banjostore.com/tonerings.html  (webサイトがないのでShopサイト)


いままで、使ったことあるトーンリングは、Kulesh, Tennesee20, JLS12 だが、違いは微妙で、言葉ではなかなか表現しにくい。


あと、いいリングに替えても、トーンリングが密着するウッドリム(後日、解説予定)が良くないと、イイ音は期待できないと思う。





 


光りモノ★

周りのおしゃれ系都心ビジネスマンには、メトロセクシャルがブームのようだが、関西出身の私としては、ナニワセクシャルで、Going My way したいところだ。


勝手な解釈なんやけど、
 ナニワセクシャル = 光りモノ 多用 
と考える。

そこで、Banjoをナニワセクシャルにするなら、

1.24金メッキのゴールドパーツに換装
2.高級貝を多用したゴージャスインレイ
3.彫り物あり
これらは、多大なる労力と浪費を伴うし、なんかやくざなBanjoになりそう....

そこで、あまり金と労力をかけずにとなると、

 トラスロッドカバー 高級貝(白蝶貝)製


  TC1  



   アバロン貝 

  TC2

 


 貝インレイ入り スクリュー(Banjoのリゾネーター固定用)


  TC3

なんか交換するのが、お手軽。


メトロセクシャルなBanjoはどんなだろう?
Nechville のエレクトリックBanjoなんか、かなりメトロセクシャルな感じやけど...

http://www.nechville.com/electric_meteor.html


注意: 下記画像は、Nechville サイトのもの、持ってません


 



Carl Jackson のアナログ盤オークションで落札

ヤフオクで、Carl Jackson のアナログ盤を落札した。


昔、友人にカセットテープに録音してもらったので、買わなかったけど、テープも見あたらないし、カセットデッキの動きも怪しい...


そのうち入手しようと放置してたら、どうも、このアルバムは廃盤かつCDが出てないので、中古アナログ盤を探さないと見つからない。


そこで、ヤフオク利用

cj


見事、安価で落札、たぶん送料の宅配便値段の方が高い。

週末、盤が届くのが楽しみ♪ でも、古いものだから、盤質が気になる...良ければいいのだが。


ちなみに、アナログプレーヤーは、DENONのイイものを4,5年前に買い換えたので、コンディション良好♪

うちでは、ブルーグラス系の古いレコードがあるので、アナログプレーヤーは、まだまだ現役。


自分的にはCarl Jackson は、70年代最高のBanjoプレイヤーの一人だと思う。

残念ながら、近年は、カントリーミュージックで、シンガーの活躍が中心で、Banjoはあまり弾かないようだ。



Banjoパーツ テンションフープ

★テンションフープ

テンションフープ

バンジョーのPOD(本体部)で、ヘッドを固定して締め付ける輪状の金属パーツ

24個の溝があり、ここにブラケットフックという金具24本使って、ヘッドの締め方を調整する。


ちなみに、このテンションフープは、以前、デッドストック状態で眠っていた80年製 東海楽器 T-1200R HF を入手したものから。
経年で金属パーツに曇りが出ているので、一度全部分解して、各パーツを磨いて、保護剤塗ったときの画像(俗に言うオーバーホール)。




TFP3

本体のこの部分


知人のSpecialなBanjo

netで知り合ったBanjo好きの知人が、最近素晴らしいBanjoを組み上げた。
 
70年代 Gibson Banjo高級機 RB-800 のPODを入手されたので、RB800 PODベースのBanjoをいろいろ試行錯誤 (素人さんじゃなく、リムを自作できる超熟練な方なので、どのネック、リゾネータなど、さまざまな組み合わせを試されたという意味です)。
その結果、たどりついたのは、
80年代のGoldStar(ハードメイプルの1PC Gibsonグラナダコピーモデル)のネックを2PCにヒールを加工(インレイは入手されたときからGibsonだったそうです)
リゾネータはGoldStar利用
トーンリングがHuber
 
Gibson RB800リムとHuber,High Quality なGoldStar USAモデルこの組み合わせで音は最高らしいです。
 
いただいたBanjo画像:ゴールドパーツピカピカでリッチだなぁ...
ITOU-RB800
他人事とは思えず、嬉しくて公開しちゃいました。
音を聴いてみたいです♪